みなさん、こんにちは、永井です。
僕はECサイト運営の仕事を
17年ほどしています。
ネット通販会社を10回以上転職した
経歴もあります。
僕はWEBデザイナーになりたくて
まず最初にネット通販会社に入社し、
周りのスキルを盗みながら
独学で勉強してきました。
僕は売上がまだ低い
これから伸びる会社や
1分に1件以上は売れる大手でも
働いたことがあります。
今となってはEC運営サイトの
仕事であれば、
接客、受注、出荷以外の作業であれば
不自由なくなんでもできます。
こんな僕がこれから
ネット通販会社で働いてみたい
という人に、
ネット通販会社はどんな会社なのかを
紹介したいと思います。
それではいってみましょう。
うるさい
転職回数が10回以上ある僕ですが、
デザイン、出荷、受注など
それぞれ部屋が分かれている
通販会社は大手の1社のみでした。
それ以外の会社は1つの部屋で
みんな作業をします。
僕は1分間に4回ほど電話が
常にかかってくる会社で
デザイン業務をしていた経験が
あり、多少は慣れました。
デザイナーにとってうるさい環境で
仕事をすることは苦痛だと思います。
僕が過去に勤めてた会社では
他の従業員の雑談が
1時間、2時間、3時間と続くことが
ザラにありました。
流石に気になり、
ストレスになり頭痛などの
症状が出るようになったので、
経営者に相談し、
会社内に個室をもらって
そこで仕事をするようになりました。
最近でも同じようなことがあり、
仕事中は激しい頭痛、
家に帰っても土日も頭痛が続き、
大変な目にあいました。
周りがうるさくて頭痛、
生産性がガタ落ちでミスが増える。
僕はあとから色んな作業ミスを
している事に気付きました。
ミスは絶対しないように
作業をしている僕ですが、
あきらかにミスが目立ったので
確実にうるさい職場環境が原因だと
思いました。
ネット通販会社でデザイン業務、
何時間もおしゃべりばかりしている
人と一緒に働くのは
ちょっと難しいように思いました。
WEB制作スキルについて
ネット通販会社はあくまで
物を売るのが目的です。
ホームページを売るのが
仕事ではありません。
ネット通販会社の
WEBページ制作といえば
お店のTOPページや商品ページ、
などです。
楽天のスマホTOPページでは
テンプレが用意されているので
画像をはめ込んでいったり
するだけです。
つまりWEB制作会社と違い、
毎日ホームページの制作に没頭できる
わけではないので、
がっつりとWEB制作のスキルを
身に着けることはできません。
※ホームページ制作会社で働いた事
ありませんが(汗)
僕は毎日WEB制作を
していないので、
毎日やっているその専門のプロには
とてもかないません(汗)
ですが僕はネット通販運営の仕事は
受注を除き全て平均以上のスキルを
もっていると思っています。
ネット通販会社のデザイン業務は
TOPページもそうですが、
商品ページをいかに売れるように
作れるかが重要です。
スライドバナーを作ったり、
セールページを作ったり、
主に更新作業が多いので、
ゼロからホームページを作るといった
ことはあまりありません。
お店のTOPページなどを作ったら
しばらく何年かは
リニューアルをしません。
ですので僕は「ゼロから作れ」と
言われるとWEB制作スキルには
自信がないので少し焦ります(笑)
ある程度のものはできますが、
やはりその道のプロには
かないません。
僕はWEB制作では圧倒的に
経験不足です。
なんでもやるのがプラスになる
大手通販サイトは
完全に分業でしたが、
小さな会社ほど、
いろいろな作業をやらされます。
デザインがやりたくて入社しても
出荷や電話対応、仕入れ、広告運用、
商品撮影、エクセルでCSV編集なども
やらされることが多いです。
ですが、小さな会社ほど
いろんな仕事をする機会が
多くなるので、
頑張れば数年後には
とんでもなく優秀になれます。
これは間違いありません。
僕は大手通販サイトで
働いていたことがありますが、
今思うと正直な所、
周りは大したことなかったです。
小さな会社は何と言っても
自分の裁量で仕事ができるので
働いていてとても楽しいです。
ネット通販の運営で得られるスキルは
・デザイン制作(TOP、商品LP)
→Photoshop、Dreamweaver
→HTML、CSS、JavaScript
・広告運用
・エクセル、集計、分析
・商品撮影や加工
・在庫管理
・セールスライティング
・マーケティング
・ブランディング
・SNS
・動画編集
などなどパっと思いつくだけで
これだけあります。
デザインに特化して仕事をするよりも
付加価値として他の作業も
普通以上を身に着けることができれば
デザインしかできない人より
優秀になれます。
デザインだけしかできない人より
デザイン+マーケティング能力
といった人が求められます。
ネット通販会社で働くということは
様々なスキルを身に着けることが
できるので、
忙しくて大変な部分はありますが、
それを乗り越えると
気付いた頃には
大抵の会社であればどこでも通用する
スキルを身に着けることができます。
僕は自分で言うのもおかしいですが
実力があるので、10回以上
転職できちゃいます。
ブラック企業が多い
僕はネット通販会社を10回以上転職
してきましたが、
殆どの会社がブラック企業でした。
僕の場合、言葉は悪いですが、
周りが認めるアホ経営者に
解雇にされたり、
パワハラをされたり、
警察沙汰になって僕も警察署で
調書を書かれたりと、
何かと問題のある会社ばかりでした。
僕は現在、入社して4か月で
売上400万から1200万まで
伸ばすことができ、
経営者にも認められて
給料が一気に上がって、
楽しく仕事ができています。
実力があれば、働き方、
例えば勤務時間の短縮や
リモートでの勤務の交渉も
できると思っています。
そして僕は自分で副業でも
稼いでいます。
ネット通販会社に限らず
能力があるのに、
ちゃんと評価してくれない人の下で
働くことは、時間の浪費です。
自分を高く評価してくれる人の
下で働くことが大事です。
僕の経験上、ブラック企業の
経営者は大抵自分の会社を
ブラック企業だと言いません。
ブラック企業ではない会社の経営者は
「そんなことしたらブラックになる」
と従業員にも話します(笑)
やはりちゃんと勉強している経営者、
ドラッカーのマネジメントや
ランチェスター戦略など
他にもいろいろ勉強している
経営者は正しい判断ができるので、
そういった人についていくべきだと
思っています。
最後に
僕はもともとWEBデザイナーを
目指してネット通販会社に
就職しました。
デザイン以外のことは
やりたくなかったのですが、
広告運用や動画編集、
エクセルCSV編集、
撮影や画像の加工など
いろいろな仕事があったので、
面白くて全部やりました。
チラシやフライヤーを作るスキルも
身に付きました。
ネット通販運営では
電話やメール対応以外の仕事なら
なんでもできちゃいます。
ネット通販会社に
就職しようとしている
WEBデザイナーさんは、
小さな会社へ就職すれば
裁量を持って仕事ができます。
いろいろな仕事を任されるので
頑張った分だけいろいろな
スキルが身に付きます。
専門に特化した方が
稼ぎやすいですが、
今は付加価値も求められます。
僕は自分の財産となるスキルを
身に付けるのがオススメで、
自分の実力をちゃんと評価してくれる
人と関わるのが良いと思ってます。
といった話でした。
お読みいただき
ありがとうございました。