みなさん、こんにちは、永井です。
今日は楽天のRPP広告と
ヤフーショッピングの
PRオプションについてお話しします。
今日の内容は
最安値でも広告を使おう!といった
内容です。
通常であれば最安値にすると
利益が取れないので
広告は使うべきではないと
思う人もいるかもしれませんが、
僕は逆の発想で
使うことをおすすめします。
僕の今までの経験で、
薄利だから広告を使わないといった
ネット通販会社があったんです。
今日の内容を聞けば、
違う角度からの見方ができるので
新しい発見があるかもしれません。
それでは行ってみましょう。
楽天 利益が少なくてもRPP広告を使おう
私は商品点数が
約40万点以上ある型番商品の
ストアの運営をしています。
そして利益が少なくても
広告を使っています。
その理由は・・・
・広告からアクセスしてきた人が
他の利益の高い商品を買う可能性がある
・広告からアクセスしてきた人が
ついで買いをする可能性がある
・普段売れない商品が売れる可能性がある
・注文件数が増えるので、レビューが付きやすくなる
・商品ページにアクセス数が増えるので、商品の検索順位が上がる
主にこの5つです。
広告を使ってこの商品が売れた!
という場合と、
広告を使わなくてもこの商品は売れていた!
といった場合があるので、
本当に広告の効果があったのか、
判断が難しい場合もあります。
ですが僕は商品ページに
アクセス数が増えると、
全くアクセス数がないページより
検索順位が上がりやすくなると
思っています。
僕はRPP広告を
40万点以上ある型番商品全てに
ワンクリック10円の
設定しています。
RPP広告を開始した1ヶ月目は
1日あたりの広告費は
約2000円~3000円でした。
2ヶ月目で3000円~4000円、
3ヶ月目で4000円~5000円と
少しずつ広告費が
高くなってきました。
なぜ広告費が高くなってきたのか?
広告により商品ページの
アクセス数が増え、
その結果検索上位に載りやすく
なったと思っています。
広告のクリック数が更に増えて
商品ページへのアクセス数も
どんどん増えたため、
広告費が高くなっています。
注意しないといけないのが、
広告費が高くなってくると
無駄なクリックが増えてないか
ROASの確認をしなければ
なりません。
確認したら除外登録をして
無駄なクリックが増えないように
広告費を抑えていきます。
RPP広告を使って売り上げが伸びた!
と喜ぶのでなく、
本当に利益があるのかを調べるのが
広告の効果を知ることで
とても重要です。
RPP広告の
商品別パフォーマンスレポートで
どの商品が売れたのかを
確認できます。
しかしこのレポートは
時々なんの商品が売れたのか
特定できない場合があります。
レポートのページに載っている
商品ページURLと売上金額が
異なる場合があります。
その場合は
商品管理番号や売上金額等が
パフォーマンスレポートに
載っているので
お客さん注文時の
自動送信メールなどに
それらが載っているので
何が売れたかはそこで特定できます。
RPP広告を使う時は
何が売れたのかを特定し、
利益を調べましょう。
広告で商品ページにアクセスがあり、
そのページから違う商品を購入したり
ついで買いをしたりといった注文が
2~3日で大体2~5件
くらいあります。
RPP広告を使うことにより
普段売れなかった商品が
売れることもあります。
そういった商品を更に売るために、
商品名やページを見直したり
するのも売上アップのために
やってみるといいかもしれません。
RPPを使うと注文件数と
アクセス人数が確実に増えました。
もちろんレビューも増えやすく
なりました。
40万点以上の商品でも
1日の広告費はそんなに高くなく、
先ほどお話ししたように、
今は大体1日5000円ほどです。
ワンクリック10円で売れている
商品も沢山あります。
おかげで売上は
2倍以上になりました。
※売上数10万数100万が
2倍になったという話では
ありません。
価格協定とPRオプション
ヤフーショッピングでこんな店は
みたことありませんか?
競合の多い型番商品を売っている、
価格協定があり、価格は周りと同じ
最安値。
あの店舗はレビューが少ないし、
ページが雑で出品してるだけ。
価格協定があってこれ以上価格を
下げることができない。
なのになぜあの店は
そんなに売れているんだ!?
答えは表側から見えない
PRオプションを
設定しているからです。
顧客対応をしっかりして納期が早い、
出荷遅延率が5%以内などといった
「優良配送店」はヤフーで
売上を上げるためには最低条件です。
ちなみに新しく僕が担当になった
ヤフー店の出荷遅延率は
なんと14%。
PR10%にしても無意味(汗)
話を戻します。
価格協定で周りがみんな
同じ価格の最安値。
そんな状況で売上を上げようと
思ったらPRオプションが
一番手っ取り早いんです。
※たぶん
価格協定で最安値にしてるのに
商品が全然売れない!よりも
PRオプションで少しでも
検索上位を独占できれば
薄利でも売上は伸びます。
さいごに
今日は薄利な商品でも
広告を使うメリットを紹介しました。
・広告からアクセスしてきた人が他の利益の高い商品を買う可能性がある
・広告からアクセスしてきた人が
ついで買いをする可能性がある
・普段売れない商品が売れる可能性がある
・注文件数が増えるので、レビューが付きやすくなる
・商品ページにアクセス数が増えるので、商品の検索順位が上がる
僕は多少の利益があるのであれば
・アマゾンスポンサープロダクト広告
・ヤフーアイテムマッチ&PR
・楽天RPP広告
を使うべきだと思っています。
こういった検索の広告で
良い結果をだすためには
商品名やディレクトリID登録、
タグIDやスペック登録などといった
基本的なことを徹底してやるのが
前提です。
僕はこの方法で、たった数ヶ月で
売上が爆伸びしました。
ジャンルにもよるかもしれませんが、
是非お試しください。
試してみることは大切です。