ヤフーショッピングのPRオプションと外部リンクでオリジナル商品を自社サイトで売る方法

ECサイト運営
この記事は約4分で読めます。

みなさん、こんにちは、永井です。

今日はヤフーショッピングの
外部リンクを上手く活用する
方法についてお話しします。

自社サイトで利益率の高い
オリジナル商品を
販売していている人、
自社サイトへ集客したい人に
おすすめの内容となっています。

タイトルを見てもらえば
大体わかるようにヤフー店から
自社サイトへ誘導するのですが
それを最大限に活かす方法
お教えします。

この方法はこれから僕が
やってみようかな?
と考えている内容で、
まだ結果は出せていませんので
あらかじめご了承ください。

全て鵜呑みに信用せず、
ご自身のジャンルに当てはめて
考えてみてください。

それでは行ってみましょう。

ちなみにこの記事は
YouTubeで動画を作るための
台本にしています(笑)
↑ここ読まない(笑)

スポンサーリンク

PRオプションを使え

余計なことは言わずに
ズバっと言います。

自社のオリジナル商品を
持っているのであれば
ヤフーショッピングで定価販売をし、
PRオプションをMAX30%に設定。

ヤフーショッピングに
自社サイトへのリンクを貼って
自社サイトで自社商品の価格を
安くする

といった方法です。

PRオプションはある程度商品に
販売実績がなければ効果が出にくい
というちょっとした欠点もあるので、
ある程度ヤフーモール内でも
自社商品が売れているのが条件です。

まぁ、アイテムマッチで上位表示でも
いいかもしれませんね(笑)

僕が個人で運営している
レンタルスペースも
集客力のあるポータルサイトに
自分のレンタルスペースを掲載し、
自社サイトへ誘導することで
ガッツリと利益を取る事ができます。

ちなみにレンタルスペースの
ポータルサイトの
成約手数料は30%と
凶悪な手数料です(汗)

ヤフーで自社商品を定価の
15,000円で販売し、
PRオプションを30%にすると、
ざっくりですが、
実質10,000円です。

自社サイトで自社商品を
10,000円で販売すると、
お客さん側からすると5,000円も
安い
のでお得に感じます。

僕だったら5,000円も安いので
自社サイトで購入します。

PRがMAXの30%なので、
集客力のあるヤフーショッピングで
検索上位を狙えます。

まぁ、PRオプション使うなら
単価の安い商品に使うのが
王道ですが(笑)

検索上位に載った商品が
「入口」となり、更に自社サイトへ
誘導することが可能になります。

冒頭てもお話ししましたが、
僕はまだ試してないので
なんとも言えません(笑)

もちろん自社サイトも
しっかりページを作り込んで、
TOPページもちゃんと更新して
信用できるようなサイトに
しておかないと
売れる物も売れなくなります。

自社サイトに集客しても
売れない場合は
商品自体の需要などに
関わってくる場合もありますので、
しっかりマーケティングを
して自社のオリジナル商品を
作ることをおすすめします。

余談ですが、
自分の売りたいものを売るのと
マーケティングをしてお客さんが
求めているものを売るのとでは、
同じ努力量でも後者の方が
圧倒的に売上は伸びます。

話を戻します。

自社サイトで買えば
5000円安いよー!
と謳ったバナーを貼って
自社サイトへ誘導しようと
思ってます。

やったことないので
ガイドライン違反にならないかどうか
まずはこういったバナーを
貼っても良いかどうかを
ヤフーに問い合わせてみようと
思ってます。

大事なのは、モールでの運営で
何か少しでも不安や疑問を
感じるのであれば、
問い合わせてみることが大事です。

外部リンクを使えば
大量注文をしたいお客さんへ向けて
「大量注文はこちら」と
自社サイトへ誘導することも
できます。

もし外部リンクを
活用していないのであれば
タダでできるので
試してみてもいいかもしれませんね。

売れるかどうかは
わかりませんが(笑)

ちなみにヤフーに外部リンクを貼ると
こういった注意喚起の画面が
表示されますが、
個人的にはやめてほしいです(笑)

ヤフーに出品している商品と
無関係なページへの誘導は
ガイドライン違反になりますので
注意してくださいね。

さいごに

今日紹介した方法は
僕がこれからやってみようと
考えている自社サイトへの
誘導方法なので、
実績を出していません(笑)

少しでもアイデアを
共有できたらと思ったので
今回記事にしました。

真似してみようと思った方は
ヤフーショッピングの担当に
聞くなりして
確認してから実行してください。

動画