【対策】レンタルスペースふ 目指せ!問い合わせ件数ゼロ!レンタルスタジオにきた問ふ合わせと対策 副業

レンタルスペース
この記事は約3分で読めます。

私はダンススタジオの
レンタルスペースを運営しています。

私は何か問題が起こる度に
対策をしています。

そしてお問い合わせが来るたびに
同じお問い合わせが来ないように
対策をしています。

今日は最近あった2件の
お問い合わせ対策について
お話しします。

是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

キーボックが開かない

まず写真を見てください。

私のダンススタジオのキーボックスは
スタジオ利用者が
カギを紛失しないために、
ドアノブと鍵を細くて柔らかい
紐で繋げています。

柔らかい紐なので
キーボックスの蓋を
閉じることができます。

しかしときどき紐がひっかかって
蓋が固くなり
開けにくくなります。

蓋が開かないという理由で
よく電話がかかってきていました。

ですのでこの紐を「釣り糸」
してみたところ、
キーボックスが開かないという
お問い合わせがゼロ
になりました。

写真を見てください。

キーボックスを2つ
ドアノブに付けています。

これは紐を釣り糸にする前
キーボックスです。

ですので先ほど書いたように
時々蓋が固くなる状態
キーボックスです。

キーボックスAが通常用、
キーボックスBがスペアです。

私は今までメールで
キーボックスAの暗証番号だけを
利用者に知らせていましたが、
キーボックスAとBの
両方の暗証番号を

知らせることにしました。

「キーボックスが開かない!」
というお問い合わせの電話で
「キーボックスBを使ってください」
と答える必要がなくなります。

キーボックスの紐が原因で
キーボックスの蓋が開けにくい
といったお問い合わせがあるなら…

・紐を別の紐に変えてみる
・キーボックスは通常用とスペア用を
 用意して両方の暗証番号を
 利用者に知らせる

という対策を取ってみましょう。

紐を使って
キーボックスを設置するのは
簡単にできるので、
鍵の紛失防止にもなりおすすめです。

万が一キーボックスAのカギが
無かったとしても、
スペアがあれば
利用者は入室できます。

新しいキーボックスを購入したが
紐が引っかかる!など問題が
起こったりすることもあるので
そうなると損をします。

私が購入した
キーボックスは当たりで、
釣り糸と相性がいいです。

キーボックス2つの
暗証番号を教えて
いたずらで2つとも鍵を盗まれたら
最悪ですが(汗)

そうなる可能性は低いので
お問い合わせが減るなら
暗証番号を両方教える方を
選びました。

入室時間

先日利用者から
こんなお問い合わせがありました。

「早く到着したので
入室してもいいですか?」

というお問い合わせに対して、

「利用者がいなければ
10分前に入室してもいいですよ」

こういったお問い合わせを無くすには
これと同じことをメールでも
事前に載せておきましょう。

と書いておくと良いでしょう。

さいごに

お問い合わせが減るということは
利用者と運営者の両方に
無駄な時間が無くなるという
メリットがあります。

ということで今日は
お問い合わせについてでした。