皆さんは会社で怒鳴られた経験はありますか?
私はありません。
おそらく相手からすると「怒鳴りにくい」のでしょう。
ちなみに社長にキレたことはありません。
相手にするだけ無駄なんです。
あなたの会社には怒鳴る上司はいませんか?
怒ってばかりで怒鳴り散らす、このような経営者の下では働きたくないですよね。
私が過去にいたブラック企業の社長は
・電話の受話器を投げる
・部下に土下座させると脅す
・アホやバカ、死ねなどのパワハラ
等をしている社長がいました。
では怒鳴ってる社長はどんな人なのか?
そして怒鳴るとどうなってしまうかを話していきます。
余談ですが、衰退する会社、お金がないと心の余裕がなくなり、会社経営難で経営者は普段よりイライイラし、社員に八つ当たりするようになるます。
あくまで私の経験上の話なので「100%正しい」とは思っていません。
お気軽にお聞きください
怒鳴る人
会社で怒鳴ってばかりいる社長は私的にはこう見ています。
・器が小さい
・幼稚である
・自分の思い通りに相手が動いてくれないと不快
パワハラってよくありますよね。
私の勤めていたブラック企業の社長は部下によく怒鳴っています。
そして業務と関係のない言葉で相手を攻撃することはパワハラになります。
どんな言葉なのかはあえて書きませんが、だいたいわかりますよね(^^ゞ
社長はそのような言葉を部下に浴びせます。
そしてその怒鳴り声が大きすぎて会社内全体に響き渡っていました。
まず、経営者が従業員に対して怒鳴る、これは完全にアウトです。
なぜか?
例えば部下が何か仕事でミスをしたとします。
これに対して怒鳴るとどうなるのか?
怒鳴られた側は何も言わなくなります。
なぜか?
言い訳をすると更に怒鳴られるからです。
社長はよくこう言っていました。

何で黙ってるねん!言いたいことあるなら言え!
もちろん部下は何も言い返すことはありません。
言い返すとヒートアップして更に怒鳴られるので、もちろん言うわけがありません。
従業員は「何も言わない方が無難」だと考えてしまいます。
そしてミスをしても「嘘」を言って隠すようになってしまいます。
火に油を注ぐ、ですね。
ここで問題なのが「怒鳴る」ことにより、なぜミスをしたのかを聞き出すことができないので、なんの改善策を考えることができず、ミスをした人も会社もなんの成長もしません。
そして怒鳴ることは時間の浪費であり、何も解決はしません。
これが「怒鳴る社長はアウト」だという理由です。
もちろん自分の息子を叱る場合も同じで、怒鳴ることは良くはありません。
ではどうすればいいのか?
誰だって怒るときはあると思いますが、怒鳴らないようにしましょう。
そして相手を上から目線で叱ることはせず「なぜミスしたのか?」を聞き出すことができれば改善策を皆で考えることができます。
なぜミスしたのか?⇒同じミスをしないように改善策を一緒に考える⇒実行する
この繰り返しでいいんです。
私は過去に社長から「なんで俺の言うとおりにしないんだ」怒られそうになったことがあり、怒鳴られる直前に私はこのように言いました。

社長、あとで落ち着いてから冷静になってお話しましょう
そうすると約2時間後くらいに話をしてちゃんと問題を解決できました。
私の経験上、怒って興奮している相手とまともに会話をすることはできません。
昔私が勤めていた職場の社長を見てて「怒鳴らなくなった、パワハラをしなくなったな」って思うことがありました。
ですが、昔はパワハラ三昧だったので、その誤ちは取り消すことができません。
もし従業員がパワハラを受けて心に傷を負った場合、うつ病になった場合、なかなか立ち直ることはできません。
最初からパワハラなんてしなければいいんです。
私は昔、労働問題に詳しい弁護士に相談しに行ったことがあり、パワハラはボイスレコーダーに録音して証拠を残しておきましょうと教わりました。
ですので皆さんも社長や上司がパワハラをするような人でしたら録音して、いざという時のためにボイスレコーダーは持っておきましょう。
パワハラで殴られた、残業代が出ないなど、裁判で勝てるのにブラック企業を訴えない労働者があまりにも多すぎるように思います。
日本の労働者はブラック企業にナメられているような気もします。
パワハラをしている人もされている人も「パワハラは犯罪」だという意識を持ちましょう。
そして残業代、社員もタイムカードで労働時間を管理しなければなりません。
私は残業をしないので関係ないですが、一応労働時間はエクセルにまとめています。
サービス残業をさせているブラック企業、退職した後に残業代を請求しましょう。
そのためには証拠が必要です。
私的に「メモ書き」だけでは不十分だと思っています。
ですのでもし私がサービス残業をさせられた場合、以下のことをします。
・出社と退社時間の写メを撮る(会社の時計)
・エクセルで 勤務時間の管理
・退社前に業務日報を自分のメールアドレスに送る
いざ!というときに証拠不十分だと残業代を取り返せないと困るので、以上の3点をしておいたほうが無難です。
サービス残業は時間とお金の浪費です。
ですので定時に帰って自分で稼ぐ勉強や副業をして、自分のために時間を有効に使いましょう。
そして最後に・・・。
ブラック企業はザコですw
入口で怒鳴る(余談)
ある日、私の勤めている会社の社長に対して怒ったのか?
取引先の社長が事務所に乗り込んで怒鳴りにきました(笑)
ヤクザ映画?(笑)
社長室で怒鳴り、階段降りて建物の1階の入口付近で怒鳴り、近所迷惑(笑)
私は時間厳守です。
もちろん毎日定時に退社、お昼休憩もぴったり12時。
1階の入口付近で怒鳴り声が聞こえていましたが・・・。
他人の揉め事より自分のお昼休憩の方が大事なので、1階の入口で怒鳴っている社長を横切って食事へ。

すいませーん、横とおりまーす!(邪魔だどけ)
食事を終えて事務所へ戻るとき、まだやってました(笑)

すいませーん、横とおりまーす!(まだやってるんかw)
事務所に戻ったら上司Aが

喧嘩してるのによく下いけるなぁ

別になんともないですよー
自分の腹を満たすほうが重要です☆
たまに大勢の前で怒鳴ったりしている人がいますが、周りから阿呆やと思われていますよ(笑)
ほめ方が下手くそ
私の上司(経営陣)は私を褒めるのが下手くそです。
例えば私がある商品のチラシを作ったとします。
「さすがぁ!」
「やるなぁ!」
「ありがとう!」
私のした仕事に対してどこが凄いのかが全く伝わってきません。
褒めといたらまたやってくれるとでも思っているのでしょうか、あまりいい感じではないですね。
このくらいのことできて当然だとでも思っているのでしょうか?(笑)
ではどのように褒めたらいいのか?

商品の特徴をしかっかりと捉えてわかりやすいようにチラシのデザインができている。このキャッチコピーは商品の魅力を引き出していて購入に繋がりそうだね。この装飾、細かいところまで作りこまれていて時間かかったでしょ、お疲れさん!
とこのように細かいところも含めて褒めると嬉しいはずです。
ですが私は人を褒めるのが苦手ですΣ(゚д゚lll)
凄い!と思ってても口下手なのですぐに上手く言葉に表現できません(笑)
監視カメラ
従業Aが勤務中にスマホで遊んだり、仕事とは関係のないホームページの閲覧をしていたことを社長が知り、事務所内に「社長用監視カメラ」が設置されました。
例えどんなに従業員がサボろうと、働いているかどうかを監視するカメラを設置してはいけません。
なぜか?
社員から信用を失います。
ここで問題なのが、真面目に働いている私も「監視カメラ設置するんだ。」と信用を失います。
ですので、注意や指導をしても改善されない社員は、真面目な人へも悪影響を及ぼすので解雇にすべきなんです。
監視カメラについて詳しい記事はこちらをお読みください。
⇒社長用監視カメラ
まとめ
・怒鳴ってはいけない
・すごいと思った内容を含めて褒める
この2点ができるようになるだけで、社長としての人間性が劇的にかわり、部下も仕事がしやすくなります。
覚えておいて損はないので、是非実行してみましょう。
そして監視カメラ設置を設置するような会社はブラック企業確定です。
明らかに「社員を監視する」ためのカメラです。

いつもみてるわけちゃうで
と言いますが、監視カメラを設置した時点で信用できません。
接客業務をしている現場に「社員の安全を守る」という目的なら問題ありません。